2022年04月16日
キャッチコピーはまだ書かないで! 【コピーライターによるキャッチコピー勉強会】

「キャッチコピーはまだ書かないで!」
チラシにSNS、ウェブサイトのサービス紹介…お客さんを惹きつける「キャッチコピー」が大事っていわれますよね? けれど、イカしたキャッチコピーを書こうとして、手が止まる人は多いです。
「買ってください!」なんて直球でいうのは気が引けるし、パッとしないキャッチコピーではお客さんにそっぽを向かれるし。
それ以前に、何を書けばいいか分からないものですよね。
そこで今回、「マネして書けるキャッチコピーの秘訣」をテーマに勉強会を開催します。
この勉強会でお伝えする内容は…
✔︎考え方が即変わる、キャッチコピーのそもそもの意味
✔︎◯◯の3つのタイプによってドンピシャの訴求は変わる
✔︎キャッチコピーはたった4つに分類できる
✔︎マネするだけでスラスラ書ける63のカンニングシート
✔︎売りにくい商品をキャッチコピーで売るための工夫
この「マネして書けるキャッチコピーの秘訣」を学ぶことで、
✔︎チラシ・SNS・ウェブサイトでお客さんを集められるようになります!
✔︎キャッチコピーをすぐ・量産できるようになります!
✔︎スタッフやパートナーにもキャッチコピーの書き方を教えられます!
価格はたった2,000円。ぜひご参加ください。
当日、会場でコーヒーとお菓子で簡単な懇親会も開催しますので、そちらにもぜひお越しください。(希望者のみ)
「マネして書けるキャッチコピーの秘訣」 定員5名様まで
日時:4/30(土)9:30〜11:30
場所:高松市高松町1813-5 1F くまでんディレクション&デザイン
アクセス:JR高徳線・屋島駅徒歩5分、ことでん志度線・古高松駅徒歩8分
駐車場:2台
価格:2,000円(懇親会代込み)
お申し込みは以下のフォームよりお願いします。
↓↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S55750551/
==========
講師紹介
大鹿一也
マーケッター・コピーライター。
地元香川や岡山の企業様の販促・ブランディングツール、ホームページなどを中心にコピーライティングを多数手がける。取材歴1,000件超のプロインタビュアーでもあり、その経験を生かした“強み・想いを伝達するライティング“が得意です。
大鹿ホームページ:https://shikashika1969.com/
==========
2022年03月15日
お客様の「にこっ」もあなたの「にこっ」も増える両思い経営を実現する方法とは?

【香川の事業主の皆さまへお知らせ】
街と生活に関わる事業者さんを繋ぎ共に高めあう、起業と仕事のコミュニティを発足❗️
主催は先日新著をリリースされた高松市の住宅不動産起業、
プラザセレクトの三谷社長です。
「仕事塾」と銘打っていますが、まずはいい人間関係作りから。事業でお悩みがある方は相談会を設けます
詳しくは
↓↓↓
https://shikashikaudon.com/plaza-academy/
ご興味のある方はメッセージくださいね!
2022年01月03日
【2022年の取り組み】香川初! 協業を応援するビジネス交流会

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
\目的は人脈作り! でも、普通の異業種交流会とは違います/
売り込みあうのではなく、共にビジネスをつくるための『協業応援交流会』を、2022年は地元・香川で実施していきたいと思います。
===================
第1回の予定はこちら
・初開催につきワンコイン500円で参加OK
・7名様限定
・1/22(土)16:00〜17:30、高松市瓦町から徒歩5分のラウンジで開催
===================
【人と人とのご縁を大切にし、共にビジネスを大きくしていきたいと思える個人事業主・フリーランス】の方。
「ひとりで考えても、どうやれば売上が上がるのか分からない。ラチがあかない」
「相談し、協力しあえる『ヨコのつながり』が欲しい」
そうお悩みのあなたのために、開催します。
スキルを貸し借りしてお互いの困りごとを解決する、現代らしい働き方。
他者の力を借り、またあなた自身も誰かの力になるような、インタラクティブな関係構築ができればと考えています。
1人より2人、2人より3人で、共に仕事をつくる環境を作っていきませんか?
********************************
『協業応援交流会』で目指せる未来
・あなた1人では知り得なかった顧客ニーズを知ることができる
・異業種からのアイデアが、あなたの業界だけでは思いも寄らないビジネスのヒントになる
・ほかの参加者様との協業が視野に入り、ビジネスの幅が大きく広がる
********************************
◆詳細とお申し込みについて
下記の掲示板サイト「ジモティー」よりお申し込みください。
↓↓↓
https://jmty.jp/kagawa/eve-tou/article-shzsf
ビジネスパートナーを作りたい個人事業主・フリーランスの方、ご参加お待ちしています!
2021年11月24日
自分と他人の「当たり前」を同じって思ってない?

今回は僕と同じ、起業の前後・間もない方に向けてお伝えしていきます。テーマは、『自分と他人の「当たり前」を同じって思ってない?』です。
実は僕自身、ここ2〜3ヶ月、自分の当たり前が決して他人の当たり前とイコールではなかったと気付かされることがあり、頭を整理する意味でも、書いていく次第です。
自分と他人の当たり前を同じだと思ってしまうのは一種のマインドブロックでして、自分自身ではなかなか外せないものです。僕自身、そうでした。
メンターから外してもらって、自分の視野やビジネスに対する考え方、チャンスのつかみ方が大きく広がったので、本記事でシェアをさせていただきますね。
お読みいただいて、少し前の僕のように「霧が晴れた」感覚を味わっていただけるとうれしいです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/atarimaesai/
==============================================
無名著者をAmazonランキング1位にした元編集者マーケターが
あなたのキャッチコピーを考えます
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================================
★本日のオススメnoteコラム
『ネタが切れるのは“ゆとり”がないからなのか。』
https://note.com/shika1969/n/n95257732af92
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月23日
リサーチのキモは3W1Hです

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
ビジネスを軌道に乗せるには、絶え間ないリサーチが欠かせないといわれます。市場データをマクロ的に読み解くマーケットリサーチも大事だし、ユーザー、つまり「人」の感情にフォーカスするミクロのリサーチも必要です。
今回、後者をインタビューリサーチと呼び、そのコツについてお伝えしていきたいと思います。長年インタビュアーをしてきた僕の得意分野でもあるのですが、Why・Who・What・Howの【3W1H】を駆使することがミソです。
お読みいただければすぐにでも使える内容なので、ぜひ最後までお楽しみくださいね。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/3w1h/
==============================================
無名著者をAmazonランキング1位にした元編集者マーケターが
あなたのキャッチコピーを考えます
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================================
★本日のオススメnoteコラム
『自分が困ったことでしたので。』
https://note.com/shika1969/n/n6f8bf98668ca
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月21日
【起業】その仕事の原点について深く考えること

今回は、広く「起業家」という立場の方に向けた書く内容です。
本記事執筆時点で1ヶ月強前に起業したばかりの若造の意見ですが、よければお読みください。「その仕事の原点はなんだ?」というお話です。
昨日、お世話になっている大先輩と話をしていて(田舎で暮らしながら全国にクライアントを持っているスゴい方)、改めて「自分の仕事とは、そもそもなにか?」ということを深く考えさせられました。
誰しも「こうありたい」という想いを持って起業するはずなのに、僕自身それをなによりも大事にしたいと心に刻んで仕事を始めたはずなのに…見失ってしまうんですよねえ。
うまくいくための方法論や、自分にできることの範疇だけで、仕事について考えてしまっていました。今回綴っていく僕の反省点が、あなたの原点を見つめ直す、小さなきっかけにでもなれば幸いです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/kigyougenten/
==============================================
無名著者をAmazonランキング1位にした元編集者マーケターが
あなたのキャッチコピーを考えます
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================================
★本日のオススメnoteコラム
『当たり前は当たり前じゃない。』
https://note.com/shika1969/n/n246705b8b0df
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月20日
非常識な成功法則
あなたの達成したい目標は、どんなものですか?
尊敬するマーケティング・コンサルタントの神田昌典氏は、あるときふと、かつて紙に書いた自身の目標を見返して、椅子からすっ転げたそうです。
「ぜ、ぜんぶ叶ってる!!」
9月頃から親が骨折したり、自分も創業のタイミングで見返せていなかったのですが、8月末まで毎日のようにノートに書いていた目標を見返してみると…
10個中5個。
5個は確かに叶っていました! いま、この記事を書きながら当時のノートを見返しています。先々、数年後の目標にしているのもあるし、まだ叶っていないけど芽が出てきているものはある。
神田氏は、3ヶ月前までの僕がしていたように、毎日10個の目標をノートに書き出すことを推奨しています。毎日書くことで目標の解像度が鮮明になるから、と。
(科学的な実証もあるようです)
で、10個のうち1個が叶えば他の9つの目標もついてくるような1つについて、さらに攻略法を書き出せ、と。
はじめはこの作業だけでどえらい時間がかかりましたが、なれればものの10分くらいでできてしまいます。
たぶん…3ヶ月ブランクがあるけど、やってみればすぐ感を取り戻せるはず。
あなたが心から達成したい目標は、どんなものですか?
・毎日10個の目標を書き出す
・そのうち1つが叶えば他もついてくる目標の攻略法を書き出す
神田昌典流『非常識な成功法則』です。
僕は10個中5個。このうち「2021年中に達成したい」と思っていた目標の6個中5個なので、なかなかの打率ではないでしょうか。
==============================================
無名著者をAmazonランキング1位にした元編集者マーケターが
あなたのキャッチコピーを考えます
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================================
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月20日
香川 起業の0を突破するアカデミー

香川県で起業・創業を目指す人、あるいはしたばかりの人のための無料コミュニティをFacebookで作りました。
『香川 起業の0を突破するアカデミー』
https://www.facebook.com/groups/253362933503691
起業にあたってつまづきがちなこと・1人では分からないことを解決し、お互いがレベルアップできる場を目指しています。
これ、僕自身が過去に抱いていた悩みを、他の人に味わってほしくないと思って立ち上げたもので。
今年の初めから起業に向けて動いていたんですが、開業するためにそもそも誰に? 何を? 聞けばいいのか分からず、手当たり次第に公的機関や銀行などに話を聞きに行っていました。
何をすればいいのかも分からなかったし、香川県内におけるリアルな起業体験談もなかったから。(根気よく探せばあったのでしょうが…)
正直、良し悪しあったし、創業支援窓口を設けていながら、メールを送っても返ってこないというところもありました。行政が注力すると発しているはずなのに、なぜ? という憤り。
そんなこんなで、足で稼いで得た情報や経験があったわけですが、いまメンバーに入っていただいているある方も、過去の僕と同じ悩みを抱えていたんですね。
「お店を持ちたいという想いはあるけど、どうやって実現すればいいか? 誰に相談すればいいか分からない」と。
もしかして…過去の僕や彼のような人が、潜在的にいるのかも。(実際、まだいました)
僕にしても起業したばかりで、まだまだ分からないことばかりです。
起業を目指す人・したばかりの人が、お互いの悩みを持ち寄って解決できる場があれば。そしてみんなの経験をシェアすることで、足で稼ぎ回るような労力をなくしたり、レベルアップにつながるんじゃないか。
起業するための、いわゆる能力訓練であったり、シェアワーキングしたりするような場こそありますが、「小さな知らないを0にする」ための場所は案外ないんですよね。
独立するというほどじゃなく、副業的に収入を得たい方。今すぐじゃないけど、将来的に起業を考えている方。
そんな方も歓迎しておりますので、ご興味があればコミュニティへどうぞ。
『香川 起業の0を突破するアカデミー』
https://www.facebook.com/groups/253362933503691
ps.
Facebookのアカウントがなくて、参加したいけどやり方が分からないという方は、下記の大鹿のメールアドレスまで、お気軽にご連絡ください。
アカウントの取得と参加方法まで、無料でお伝えいたします。
udon@shikashika1969.com
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月19日
瀬戸内発パラレルワーカーという生き方
パラレルワーカー=ひとつの企業に所属・依存するのではなく、複数の仕事やキャリアを持って働く人を指す言葉(GLOBIS CAREER NOTEより)。
昔の人はみんな個人事業主で、3つ4つ生業(なりわい)を持つのが当たり前の、まさにパラレルワーカーだったそうです。あなたのご先祖さまもそうだったかも。
持っている能力を地域でシェアし、互助的に生活していく生き方。
何も、たいそれた能力じゃなくてもいいと思うんですよね。
料理のレシピを365日分ストックしていたら、「今日の晩御飯何にしよう?」と焦っているママさんのためになる。
写真が趣味の人なら…せっかく往来ができるようになったから、孫が帰ってきたらいい写真を撮りたい。でも、カメラの選び方が分からない。という人のためになれる。
改めて考えたら僕・大鹿もこのパラレルワーカー化していまして、
・Web活用のコンサルティング(SNSなど)
・広告クリエイティブ、コピーライター
・オンラインでサービス販売
オンライン販売は、先日単価を上げたんですが、それでも3万円のサービスが売れました。「オンラインでものを売る方法」なんかも、インターネットを収益の柱にしたいと考えている方の、お役に立てそうですね。
もともと僕にしても出発点はライターという1つの能力だったのですが、「オンラインで収入を得たい」と考えてマーケティングを学んだら実際にものが売れたし、そこで培ったスキルでネットのコンサルティングができるようになっています。
ライターとマーケティングを組み合わせたら、広告の仕事を得られるきっかけにも。
あなたが持っているものをどんな分野に向けるか? どんな悩みがある人の役に立つか? 細分化していけば、いろんな生業が生まれてくると思います。それこそ3つ4つ。
副業解禁の流れもあり、1つの会社で働きながら、別の収入源を作る働き方も許容されてきています。
必ずしもお金のためだけじゃなく人生の充実という意味でも、「生業を増やす」パラレルワーカーという生き方は、今までにない景色を見せてくれるかもしれません。
ps.
もし、自分にも何か生業を作れないかな? でもどうしたら…というお悩みがあれば、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
同じ地元のご縁です。無料相談させていただきます!
udon@shikashika1969.com
★関連ブログ
スキルが1つだから、1つのことしかできないのか?
https://shikashika1969.com/1skill/
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
昔の人はみんな個人事業主で、3つ4つ生業(なりわい)を持つのが当たり前の、まさにパラレルワーカーだったそうです。あなたのご先祖さまもそうだったかも。
持っている能力を地域でシェアし、互助的に生活していく生き方。
何も、たいそれた能力じゃなくてもいいと思うんですよね。
料理のレシピを365日分ストックしていたら、「今日の晩御飯何にしよう?」と焦っているママさんのためになる。
写真が趣味の人なら…せっかく往来ができるようになったから、孫が帰ってきたらいい写真を撮りたい。でも、カメラの選び方が分からない。という人のためになれる。
改めて考えたら僕・大鹿もこのパラレルワーカー化していまして、
・Web活用のコンサルティング(SNSなど)
・広告クリエイティブ、コピーライター
・オンラインでサービス販売
オンライン販売は、先日単価を上げたんですが、それでも3万円のサービスが売れました。「オンラインでものを売る方法」なんかも、インターネットを収益の柱にしたいと考えている方の、お役に立てそうですね。
もともと僕にしても出発点はライターという1つの能力だったのですが、「オンラインで収入を得たい」と考えてマーケティングを学んだら実際にものが売れたし、そこで培ったスキルでネットのコンサルティングができるようになっています。
ライターとマーケティングを組み合わせたら、広告の仕事を得られるきっかけにも。
あなたが持っているものをどんな分野に向けるか? どんな悩みがある人の役に立つか? 細分化していけば、いろんな生業が生まれてくると思います。それこそ3つ4つ。
副業解禁の流れもあり、1つの会社で働きながら、別の収入源を作る働き方も許容されてきています。
必ずしもお金のためだけじゃなく人生の充実という意味でも、「生業を増やす」パラレルワーカーという生き方は、今までにない景色を見せてくれるかもしれません。
ps.
もし、自分にも何か生業を作れないかな? でもどうしたら…というお悩みがあれば、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
同じ地元のご縁です。無料相談させていただきます!
udon@shikashika1969.com
★関連ブログ
スキルが1つだから、1つのことしかできないのか?
https://shikashika1969.com/1skill/
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年11月18日
【集客】本当に「とりあえずネット」でいいのか?

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
集客にお悩みの企業様・実店舗様・個人事業主様から最近本当によく聞くのが、「インスタで〜」という言葉。でもその手段、あなたが集客活動をしていくうえで、本当に最適なものでしょうか?
(ちなみに僕個人は、Instagramで集客するのは難しいと思っています。。もちろん業態によって向き・不向きがあります。今回はその解説はしませんが)
確かにネットは効率はいいですが、あなたが理想とするお客様と出会うためには、地道に情報発信する努力が欠かせません。一方、リアルな接触機会を増やすのは手間だけど、お客様と信頼関係は作りやすい。
どちらも一長一短なんですよね。今回は、「集客はとりあえずネット」と考える前に知っておくべきことについて、お伝えさせていただきます。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/toriaezunet/
==============================================
無名著者をAmazonランキング1位にした元編集者マーケターが
あなたのキャッチコピーを考えます
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================================
★本日のオススメnoteコラム
『僕たちはうどんの湯がき方を忘れない。』
https://note.com/shika1969/n/nef3f2387744b
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/