› うどん県でWeb販促コンサルタント・大鹿 › 起業で考えること › 瀬戸内発パラレルワーカーという生き方

2021年11月19日

瀬戸内発パラレルワーカーという生き方

パラレルワーカー=ひとつの企業に所属・依存するのではなく、複数の仕事やキャリアを持って働く人を指す言葉(GLOBIS CAREER NOTEより)。

昔の人はみんな個人事業主で、3つ4つ生業(なりわい)を持つのが当たり前の、まさにパラレルワーカーだったそうです。あなたのご先祖さまもそうだったかも。

持っている能力を地域でシェアし、互助的に生活していく生き方。

何も、たいそれた能力じゃなくてもいいと思うんですよね。

料理のレシピを365日分ストックしていたら、「今日の晩御飯何にしよう?」と焦っているママさんのためになる。
写真が趣味の人なら…せっかく往来ができるようになったから、孫が帰ってきたらいい写真を撮りたい。でも、カメラの選び方が分からない。という人のためになれる。

改めて考えたら僕・大鹿もこのパラレルワーカー化していまして、

・Web活用のコンサルティング(SNSなど)
・広告クリエイティブ、コピーライター
・オンラインでサービス販売

オンライン販売は、先日単価を上げたんですが、それでも3万円のサービスが売れました。「オンラインでものを売る方法」なんかも、インターネットを収益の柱にしたいと考えている方の、お役に立てそうですね。

もともと僕にしても出発点はライターという1つの能力だったのですが、「オンラインで収入を得たい」と考えてマーケティングを学んだら実際にものが売れたし、そこで培ったスキルでネットのコンサルティングができるようになっています。

ライターとマーケティングを組み合わせたら、広告の仕事を得られるきっかけにも。

あなたが持っているものをどんな分野に向けるか? どんな悩みがある人の役に立つか? 細分化していけば、いろんな生業が生まれてくると思います。それこそ3つ4つ。

副業解禁の流れもあり、1つの会社で働きながら、別の収入源を作る働き方も許容されてきています。

必ずしもお金のためだけじゃなく人生の充実という意味でも、「生業を増やす」パラレルワーカーという生き方は、今までにない景色を見せてくれるかもしれません。


ps.
もし、自分にも何か生業を作れないかな? でもどうしたら…というお悩みがあれば、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。

同じ地元のご縁です。無料相談させていただきます!

udon@shikashika1969.com


★関連ブログ
スキルが1つだから、1つのことしかできないのか?
https://shikashika1969.com/1skill/


★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/


同じカテゴリー(起業で考えること)の記事画像
自分と他人の「当たり前」を同じって思ってない?
【起業】その仕事の原点について深く考えること
学歴は学校に通った歴史じゃない
同じカテゴリー(起業で考えること)の記事
 自分と他人の「当たり前」を同じって思ってない? (2021-11-24 08:14)
 【起業】その仕事の原点について深く考えること (2021-11-21 19:57)
 1年後には笑顔で仕事ができるように (2021-10-27 08:28)
 人がやらないことをやる! (2021-10-26 20:38)
 質より量より「毎日やること」が重要な理由 (2021-10-22 20:05)
 「うどんのようにコシのある仕事がしたいです」 (2021-10-21 08:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸内発パラレルワーカーという生き方
    コメント(0)