
2021年10月31日
僕たちはいつでも「最高の自分」!〜自分に自信を持つための問いかけ方〜

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
周りの人間・お店・会社…。そういったものと自分を比べて、自分に自信が持てなくなることはありませんか? もしくは、過去にあったことは?
ないという方は、素晴らしいです。たぶん、この先をお読みいただかなくても大丈夫です笑。
でも、世の中の多くの人間が、人生で一度や二度ならず「この先自分が通用するのかな?」と疑心暗鬼になったことがあるはずです。あって当然かと。
そこで今回は、僕が以前教えていただいた、自分に自信を持つための問いかけ方について、シェアをしていきますね。高すぎる理想をいい意味で「落とす」という考え方も大事だと思うので、併せてお伝えさせていただきます。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/saikoujibun/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『片原町商店街で最強の自分と出会う』
https://note.com/shika1969/n/n3345ccd9f140
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
タグ :起業
2021年10月28日
「継続は力なり」の、情報発信における本当の意味

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
何事も「継続は力なり」というように、物事を続ければそれが習慣となり、はじめはハードルが高かったことも、スラスラこなせるようになりますよね。日一日の進歩は見えづらいけれど、着実にレベルアップもしていきます。
では、ブログを書く、SNSを投稿するといった情報発信・プロモーションにおいて、継続とはどういうメリットをもたらすのか?
今回はそんなテーマで書いていきたいと思います。日々、やっていることの成果が見えなくて不安になっているあなたへのメッセージになればうれしいです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/keizokuha/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『お菓子を通して地元の文化を発信する。』
https://note.com/shika1969/n/ne97eeb04a5c4
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月27日
ビジネスを加速させたきゃ、スキルより何より質問力!

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
「ビジネスはお客様の課題解決だ」とはよく言われることですが、まずお客様の課題を知るために、聞くこと・質問することが大前提になりますよね。
高いスキルを身につけることも当然必要ですが…それを振るうべき課題を見誤ってしまうと、ぬかに釘を打つようで意味がない。
今回はビジネスにおける質問力の重要性と、お客様に必ず問いたい2つの質問について、お伝えさせていただきます。
本記事をお読みいただければ、お客様が抱える本当の課題と、それに対してあなたがすべきことが「見える化」できるようになると思うので、ぜひ最後までお読みください。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/question/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『「なんしょん?」が言えるようになってきた。』
https://note.com/shika1969/n/n15521aa043fa
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月27日
1年後には笑顔で仕事ができるように
まだまだ雑兵です。
開業して1ヶ月ですが、まだまだ案件も足りないし、自分のブランディングとしてすべきことと仕事(目的)につながることの組み立てを試行錯誤しています。
起業して継続できている人、みんな尊敬です。
特に、僕はフリーランスなので、決められた出社時間もありません。
自分で始業時間を決めて、朝はルーティーンでこれとこれをやる。夜はパフォーマンスが下がっているので、主に調べ物やジムに当てるなどなど、時間管理をしてしまわないと自分で自分を動かせない。
手帳もちゃんと使うようになりました。
週末に来週やるべきタスクを書き出して、さらにそれをカレンダーに落とし込んでいく。
僕の手帳は朝8時から夜10時までの目盛があるので、極力仕事を時系列でも書き込んでいます。
本当にこうでもしないと、適当に仕事をしてしまう。
もう一度いいます。起業して継続できている人、みんな尊敬です。
起業ブームなんていわれていますが、ああいうのは仕掛け人がいます。起業すれば楽しく生きられるなんてのは、ウソです。
1日3回(昼間不在のときは2回)、人から教わった標語のようなものを50個弱、読み上げるようにしています。潜在意識にすり込むために。
「1年後には笑顔で仕事ができるように」
その標語の1つとして立てている言葉。
笑顔で仕事ができるように、なっていてえよぉおおおおー!!!
終わりから思い描いて、今日を生きていく。これ大事。
今日読み上げながら、改めて感じました。
1年後というのも漠然とさせず、2022年の何月何日までに、と日付を決め、計画的に営業も実務もやっていきたいと思います!
開業して1ヶ月ですが、まだまだ案件も足りないし、自分のブランディングとしてすべきことと仕事(目的)につながることの組み立てを試行錯誤しています。
起業して継続できている人、みんな尊敬です。
特に、僕はフリーランスなので、決められた出社時間もありません。
自分で始業時間を決めて、朝はルーティーンでこれとこれをやる。夜はパフォーマンスが下がっているので、主に調べ物やジムに当てるなどなど、時間管理をしてしまわないと自分で自分を動かせない。
手帳もちゃんと使うようになりました。
週末に来週やるべきタスクを書き出して、さらにそれをカレンダーに落とし込んでいく。
僕の手帳は朝8時から夜10時までの目盛があるので、極力仕事を時系列でも書き込んでいます。
本当にこうでもしないと、適当に仕事をしてしまう。
もう一度いいます。起業して継続できている人、みんな尊敬です。
起業ブームなんていわれていますが、ああいうのは仕掛け人がいます。起業すれば楽しく生きられるなんてのは、ウソです。
1日3回(昼間不在のときは2回)、人から教わった標語のようなものを50個弱、読み上げるようにしています。潜在意識にすり込むために。
「1年後には笑顔で仕事ができるように」
その標語の1つとして立てている言葉。
笑顔で仕事ができるように、なっていてえよぉおおおおー!!!
終わりから思い描いて、今日を生きていく。これ大事。
今日読み上げながら、改めて感じました。
1年後というのも漠然とさせず、2022年の何月何日までに、と日付を決め、計画的に営業も実務もやっていきたいと思います!
2021年10月26日
人がやらないことをやる!
人がやらないことのなかに、チャンスは眠っているというお話。
僕はもともと、ネットが小さな起業の入口でした。
自分が知っている、なりたての起業家も起業を目指している仲間も、ネットだけを営業の窓口にしている場合が多いです。
ネットにはチャンスが転がっているー。
それ自体には賛成です。時代的にも、ネットが欠かせない世の中。
実際僕もブログを書いていたから、自分を見つけてくれた方と香川県庁の仕事を一緒にしていたりします。
だけど…なぜか僕の周りはみんな「リアル」な機会には目を向けないんですよね。
1日にテレアポを何十件もこなせ、というわけではありませんが、
街を歩けば人脈の種やビジネスチャンスが転がっているかもしれないし、僕の場合は香川県の創業塾に通ったおかげで、知り合った方から仕事をいただくことになりました。
1つ前の仕事が営業マンだったので、リアルな交渉からチャンスを作るのも苦ではないです。
人と人の関係はやはり【信用】で成り立つので、ネットが入口だとしてもリアルなコミュニケーションにつなげた方が、圧倒的に早く信用を作ることができます。
これは実感。
世の中が便利になったからこそ見落とされていること、やらなくなったことはいくつもあると思います。
本気で起業して成功したいなら、やりたくないことも流行に逆行していることも他の人がやらないことも、なんでもやってみる。
やりたくないからやらないは、逃げ。自分の可能性を自ら潰すこと。
凡人の自分だからこそ、貪欲にチャンスをつかんでいきたいと思います!
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『我らが読書文化の父、宮脇書店。』
https://note.com/shika1969/n/n0d1bf0b7957d
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
僕はもともと、ネットが小さな起業の入口でした。
自分が知っている、なりたての起業家も起業を目指している仲間も、ネットだけを営業の窓口にしている場合が多いです。
ネットにはチャンスが転がっているー。
それ自体には賛成です。時代的にも、ネットが欠かせない世の中。
実際僕もブログを書いていたから、自分を見つけてくれた方と香川県庁の仕事を一緒にしていたりします。
だけど…なぜか僕の周りはみんな「リアル」な機会には目を向けないんですよね。
1日にテレアポを何十件もこなせ、というわけではありませんが、
街を歩けば人脈の種やビジネスチャンスが転がっているかもしれないし、僕の場合は香川県の創業塾に通ったおかげで、知り合った方から仕事をいただくことになりました。
1つ前の仕事が営業マンだったので、リアルな交渉からチャンスを作るのも苦ではないです。
人と人の関係はやはり【信用】で成り立つので、ネットが入口だとしてもリアルなコミュニケーションにつなげた方が、圧倒的に早く信用を作ることができます。
これは実感。
世の中が便利になったからこそ見落とされていること、やらなくなったことはいくつもあると思います。
本気で起業して成功したいなら、やりたくないことも流行に逆行していることも他の人がやらないことも、なんでもやってみる。
やりたくないからやらないは、逃げ。自分の可能性を自ら潰すこと。
凡人の自分だからこそ、貪欲にチャンスをつかんでいきたいと思います!
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『我らが読書文化の父、宮脇書店。』
https://note.com/shika1969/n/n0d1bf0b7957d
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月25日
アウトプットを継続するメリットと、続けるコツ

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
自分の考えをいつでも・どこでもハキハキ喋るのは難しいですよね。普段から人に論理立てて話す機会を持っていないと、とたんにうまくできなくなってしまいます。
僕が書いているブログというものも同様で、継続的に書き続けないと、要領のいい書き方なんてすぐに忘れてしまいます。SNSの発信も同じ。
だからこそ「アウトプットを継続することが大事!」というお話を、今回はお伝えしたいと思います。続けることで得られることもしっかりあるので、そのメリットを感じながら、継続の糧にしていただければうれしいです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/outputoshuukan/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『乗り換え忘れても、それだけじゃない香川県。』
https://note.com/shika1969/n/n53cc11db6174
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月24日
自分以外の誰も教えてくれない、曖昧な環境を断つということ

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
今回は「曖昧な環境を断つ」というテーマで僕の実体験をお届けしていきます。が、偉そうなお題目を立てておいて、僕自身、それまで身を置いていた環境を捨てることに、かなり躊躇はありました。
けれど絶ってみて、曖昧な環境がどれほど自分に悪影響を与えていたかがわかったし、自分がいま取り組むべきことにフォーカスできるようになったというメリットもありました。
必ずしもスパスパと縁を断ち切っていくことが正しいとはいえませんが、なんとなく心身が重みに絡まれていると感じるとき、こういう選択肢があることも知っていただけると幸いです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/aimaisimple/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『ゆめタウン高松青春狂想曲』
https://note.com/shika1969/n/nce79a154a743
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月23日
商品の魅力を伝えるには? 文章を書き出す前にやるべき2ステップ

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
僕は編集者兼取材ライターとして7年間制作会社で務めたあと、異業種で食品の商品開発をしたり、自身で地域メディアを立ち上げたりしてきました。
食品のネーミングやキャッチコピーは自分の手がける商品については担当してきましたし、最近ではそれ専門のお仕事をいただいてもいます。
今回は、あなたが文章で商品の魅力を伝えようというとき、「書き出す前にやるべきこと」をお話したいと思います。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/copyinout/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『場所の美しさより人の美しさ。』
https://note.com/shika1969/n/nf3f29246b3d4
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月22日
質より量より「毎日やること」が重要な理由
量より質か? 質より量か? 議論がありますけど、
量も質もあった方がいいです。
どちらかがあればいいとかではなくて。
個人的には、 質より量派に賛成ですね。量をこなさないと質が上がっていかないというのは確かだから。
仕事だって、小さな作業を何度もこなすうちに、だんたん大きなことができるようになっていきますよね。
逆に、経験も実績もないのに、いきなり大仕事はできません。任されもしません。
(「量か質か論」を気にする人は、根本的には他人に答えを求めてしまう依存気質があるのかと。努力は自分でしなければいけないのだから)
そのうえで、「量のこなし方」にもポイントがあると思っています。
1回の量はこなすんだけれども、2日に1回とか、3回に1回とかだったら、『毎日少しでもやる』方が大事です。
毎日やることで習慣になるというのもあるし、毎日やらないと、人って思っている以上に
身につけたことを忘れてしまうから。
たとえば文章を書くのがまさにそうなのですが、毎日書いていないと、自分の得意パターンや良い意味での癖というものを、どんどん忘れてしまいます。
日を置くとそれを思い出すところから始めなければいけないから、書くことに苦心してしまう。
だから、毎日数百文字だけでも書くといいです。
ここで無理しようとすると時間が食われてしまったり、書けなくて自己嫌悪に陥ったりしてしまうので、「維持するための運動」のようなイメージで続けるといいですね。
毎日無理なく続ける習慣ができてきたら、少しずつ負荷をかけていきましょう。
500文字書いていたのを800文字にしてみるとか。500文字を1日2本書いてみるとか。
↑個人的には後者をオススメしたい。考えを書き出すことで、ドンドン発信力がつくから。
参考:「考え」を書き出すって尊いこと
話を戻しますと、量か? 質か? どっちかをやればうまくいくなんて、うまい話はありません。
たぶん、そんなことを考える時点で本気じゃないと思うので、あなたが本気で向き合うべきことがあれば、「量か質か論」は雑音でしかないっす。
量も質もあって当たり前。
そのうえで、『毎日少しでもやる』を大鹿の意見として、提言させていただきます。
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『経験知こそがその人の価値になる!』
https://note.com/shika1969/n/n5d5cbff2ed16
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
量も質もあった方がいいです。
どちらかがあればいいとかではなくて。
個人的には、 質より量派に賛成ですね。量をこなさないと質が上がっていかないというのは確かだから。
仕事だって、小さな作業を何度もこなすうちに、だんたん大きなことができるようになっていきますよね。
逆に、経験も実績もないのに、いきなり大仕事はできません。任されもしません。
(「量か質か論」を気にする人は、根本的には他人に答えを求めてしまう依存気質があるのかと。努力は自分でしなければいけないのだから)
そのうえで、「量のこなし方」にもポイントがあると思っています。
1回の量はこなすんだけれども、2日に1回とか、3回に1回とかだったら、『毎日少しでもやる』方が大事です。
毎日やることで習慣になるというのもあるし、毎日やらないと、人って思っている以上に
身につけたことを忘れてしまうから。
たとえば文章を書くのがまさにそうなのですが、毎日書いていないと、自分の得意パターンや良い意味での癖というものを、どんどん忘れてしまいます。
日を置くとそれを思い出すところから始めなければいけないから、書くことに苦心してしまう。
だから、毎日数百文字だけでも書くといいです。
ここで無理しようとすると時間が食われてしまったり、書けなくて自己嫌悪に陥ったりしてしまうので、「維持するための運動」のようなイメージで続けるといいですね。
毎日無理なく続ける習慣ができてきたら、少しずつ負荷をかけていきましょう。
500文字書いていたのを800文字にしてみるとか。500文字を1日2本書いてみるとか。
↑個人的には後者をオススメしたい。考えを書き出すことで、ドンドン発信力がつくから。
参考:「考え」を書き出すって尊いこと
話を戻しますと、量か? 質か? どっちかをやればうまくいくなんて、うまい話はありません。
たぶん、そんなことを考える時点で本気じゃないと思うので、あなたが本気で向き合うべきことがあれば、「量か質か論」は雑音でしかないっす。
量も質もあって当たり前。
そのうえで、『毎日少しでもやる』を大鹿の意見として、提言させていただきます。
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『経験知こそがその人の価値になる!』
https://note.com/shika1969/n/n5d5cbff2ed16
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/
2021年10月22日
人脈を広げるには?〜打算的で、何が悪い!〜

元編集者として800件以上を取材。質問力で実店舗・中小企業様を選ばれる存在に導く、地域特化Webコンサルタントの大鹿です。
今回は、あなたのビジネスを発展させていくうえで欠かせない、人脈の広げ方について、僕なりの考えをお伝えさせていただきます。
よく「仕事では人脈が大事!」といわれますよね。
これは本当にその通りだと思っていて、たとえば自分とお客様を引き合わせてくれたり、自分にない能力を持っている人を紹介してくれたり、といった恩恵があります。
自分一人では得られない、得ようにも道筋が分からないことを人脈が解決してくれるんですから、ないよりは当然、あった方がいい。
いま、人脈を広げたいと思っているあなたへ、僕が実体験から得た基本的な考え方をお伝えさせていただくので、参考にしていただけるとうれしいです。
続きはこちらをクリック
↓↓↓
https://shikashika1969.com/jinmyaku/
==============================
毎月3名様限定! Web販促の無料相談実施中です
↓↓↓
https://shikashika1969.com/consulting/
==============================
★本日のオススメnoteコラム
『34歳、ことでんユーザー誕生。』
https://note.com/shika1969/n/n5265011ecb67
★高松の暮らし・グルメ・名所・移住情報を“ソトから目線”でお届け!
地域メディア『Re:高松』
https://shikashikaudon.com/